気球

子供が生まれてから、幼稚園を途中で転園するまでの間、信越地方で子育てしていました。

発達障害を疑い、相談し、初めての診察、療育に通い始めたのも、受け入れられず最も葛藤した時期も信越地方に居たことになります!

そんな信越地方で子育てをしていて、周りへの”カミングアウト”をどうしたか!周りはどうだったか!?まだ片手に収まる年数しか経っていないので、思い出せるうちに、個人的な経験をまとめておこうかなと思います。

子供の発達障害 in 新潟!カミングアウトどうする!?カミングアウト事情!

---目次---

      1. 当時の信越地方のカミングアウト事情
      2. カミングアウトした方が良い!?

-----

当時の信越地方のカミングアウト事情

四葉のクローバー

発達障害にまつわる環境などは、1年から数年でガラリと変わる可能性があるので、あくまで私が居た頃の信越地方の状況ですが、軽度発達障害と言われるカテゴリーに属すお子さんの場合、周りにカミングアウトしている方は限りなく少なかったです!

私の周りでは0でした。療育にも通って様々特性を抱えるママさん方とお会いしていましたが、あえて”カミングアウト”しているという方は、いませんでした!療育でお会いしている方同士も、”発達障害”という言葉を口にする方も少なかったんですよね。たまたまなのかもしれませんが。

逆にカミングアウトをしている方が居ると間接的に聞いたのは2人!

そんな環境もあって、私自身も、カミングアウトしないという選択をしていました。”カミングアウト”しないことを選択したのは、下記3つの理由からでした!

カミングアウトしなかった理由
  • カミングアウトしている人が少ない中でカミングアウトをすると偏見が先に来てしまうのでは・・という不安があったから
  • 間接的にカミングアウトした方の内1人のお話しが辛いお話しだったから
  • 母として「もしかしたら成長して、健常と言われるグループに追いつくかも」という淡い期待があったから
スポンサーリンク

カミングアウト、どうしたらいい!?した方が良い!?

空にハテナ

今の信越地方の環境はどう変化したのかは分かりませんが、個人的に言えば、引っ越しをしてカミングアウトをしてとても楽になったことは事実で、我が家にとってはカミングアウトして良かったと思っています。

ただ、その背景には、引っ越した地では周りのたくさんのママさんがカミングアウトしていたということと、小学校に入学しても、何らかの支援が必要になるだろうと思っていたということがあります。

信越地方の場合、まだまだカミングアウトしている人が少ないとなると、私がカミングアウト出来た状況とはまた異なるはず。カミングアウトしている人が少ない中で”カミングアウト”というのは不安も大きいですよね。なので、私の個人的な考えとしては、下記に該当する場合は、先にカミングアウトすると良いのかなと思います。

  • 他害など、著しく他のお子さんに迷惑をかけてしまう場合
  • 小学校で普通級ではなく支援級を予定している場合

なぜ上記の場合は、カミングアウトした方が良いかというと、他害や他のお子さんに迷惑を多々かけてしまう場合は、親御さんが精神的に追い込まれることが少なくないんですよね。

周りも事情が分からないが故に、『育て方』のせいにされてしまったり、『責任や過度な謝罪』を問われたり、ママさん自身が申し訳なさから周りの目が気になってしまったりで、苦しくなりがち。そんな場合は、あらかじめ、原因を伝えておくことで、大きなトラブルを回避できたり、温かく見守って下さったり、応援してくたりする方が必ず出てきます。

そして、小学校で支援級を予定している場合は、”支援級在籍”というのは通学が始まれば誰もが知ってしまうこと。なので、伝えるタイミングが先なのか、知るタイミングが後なのかというような時間差の問題になるだけなので、先に伝えておけば応援して下さる方は増えていくので、より心地よく生活できるかなと思いました!

カミングアウトする場合は、”言葉を選べる”ことを忘れずに!

電球

カミングアウトといっても、『発達障害』と言わなきゃいけないということはなくて、状況に応じて言葉は選べるので、状況に応じて心地よい言い方でカミングアウトすると良いかなと思います。

あえて、「発達障害」という言葉を選んでも良いし、発達が遅れていて、音が苦手で、触られるのが苦手でなど、色々な言い方があるので、状況に応じてご家庭にとって心地良い言葉を選べば良いと思います。

スポンサーリンク

じゃぁ、それ以外の軽度発達障害などの特性を抱えている子の場合は、カミングアウトしない方が良いの!?

家

こればかりは、環境面の状況とママさんの精神面にもよるかなと個人的に思います。

私が居た頃は、発達障害のお子さんが生活する環境としては、信越地方はまだまだパイオニア世代という印象が強かったんですよね!

パイオニア世代とは、これから発達障害のお子さんの生活環境が開拓されて豊かになりつつあるという段階で、まだまだ親御さんが率先して動いて行く必要があるという感じ。

一方で、東京や首都圏などの一部エリアの場合は、パイオニア世代だった頃の先駆者(ママさんたち)がすでにある程度道を切り開いて下さっていたので、その後に続いて広げていくというような、段階にあると感じます。

どちらが大変かといえば、大まかな捉え方でいえば、パイオニア世代のママさんたちの方が様々な面で大変なはず!開拓の時期は、様々な壁もあるため、それを乗り越えていき道を作る必要があるので。

道のり

我が家が居た頃の信越地方を考えると、軽度発達障害のお子さんで、普通級に入れることを考えておられる方は、カミングアウトされている方が少なかったので、そんな環境の中で率先してカミングアウトするということは、ママさん側としても覚悟と、決意が必要な気がします。

でもね!でもね!カミングアウトしないで生活するのも、実はものすごーーーーーく大変なんです!隠すということもすごく辛いはず。

なので、普通級で楽しく過ごせているのであれば、あえてする必要はないけれど、隠しているのが辛かったり、一部において支援が必要だったりとか、クラスで浮いてしまったりなどがあれば、『発達障害』という言葉は使わなくとも、少しずつカミングアウトしていけば良いのかなと感じます。

まとめ

コーヒー

私が居た頃の信越地方は、軽度発達障害というカテゴリーに属すお子さんの場合、カミングアウトされている方はほとんどいませんでした!

きっと、信越地方も発達障害や特性を持つお子さんの環境がどんどんと整っていくはず!それに伴って、カミングアウト事情も変わってくると思います!

それでは、また!

おすすめの記事