公園で遊ぶ写真

”嗅覚過敏”、娘が小さい頃は言葉が遅れていたこともあって、全く分からなかったんですよね!

ただ、赤ちゃんの頃から、なんでも匂いを嗅いでいました。食べ物は、食べる前に必ず匂いを嗅ぐ!匂いを嗅いで食べるか食べないか判断している様子!→今でもそう!

でもね、これくらいなら、「あぁ、匂いフェチなのね~」、とか「匂いにちょっと敏感なタイプなのね~」で済むんですが、年中の頃から事件が起こります!

ということで、娘の”嗅覚過敏の程度や、やっていること、対処法など”、まとめておこうかなと思います!

スポンサーリンク

事件勃発!嗅覚過敏だと認めた時期

びっくりマーク!

小さい頃は、「ちょっと匂いフェチ」くらいに思っていたことが、急に生活に支障をきたすまでになりました!それが年中(4歳~5歳)の頃なんですが、匂いが嫌で前に進めない事態に!

幼稚園へと通う道で工事をしていた時のこと。誘導員さんが、危険がないように臨時の道に誘導してくれるのですが、「くさい」と鼻を押さえて半泣き状態になり、立ち止まって先に進めない!→抱き上げて走りました。笑

そして年長になると、急にパンの匂いが苦しくなったようで「くさい」と半泣き状態で、まずはパン屋に入れなくなり、パンも食べられなくなりました。給食でパンが出る日は、教室に入るのを嫌がることも・・!パンのあるところはどこも嫌!っていう感じで、パン屋の前を通るのも嫌がるように!(パンは視覚的にも模様や色なども刺激的すぎるようで、今でも嫌がります!)

そして、これも同じく年長の頃、親戚の集まりでBBQをしたのですが、炭の臭いが苦しく、外に居られない、出られない!中に居たとしても炭で焼いたものは「くさい」と言って食べられない。(これは割とあることなのかも!?)

などなど、嗅覚が原因で、日常生活に支障が出始めました!

受け付けない匂いとは!?

はてな

これも日々変わっていくとは思いますが、今のところ下記の匂いが特に辛いようです!

  • パンの焼ける匂い
  • BBQなどの炭の匂い
  • 工事現場の匂い?(私は分からないこともあるけれど)

対処法&やっていること!

右肩上がりのグラフ

我が家の場合は、我慢できない匂いが限られているので、出来るものは回避で済んでいます!BBQや工事現場は、日常生活にはなく、回避しやすいので大丈夫!

ただ、パンだけがネック!給食でも出るので、最初の内は教室に入れないこともありましたが、徐々に一歩パン屋に入店できたら、おやつ1こゲット!みたいなゲームから始めて、2年間くらいかけて入店することは出来るようになりました!

でも今でも、パンの近くに居ることは嫌がりますね!今は、自分以外の誰かが食べている状況で、イヤイヤながらも同席できるようになりました。

スポンサーリンク

あと、気を付けていたのは、「くさい」という言葉!彼女にとっては本当に苦しいので、「くさい」「くさい」と連呼をするのですが、”これってトラブルになりかねないな”と感じていました。

だって、電車の中で、焼き立てパンを持っている人が居て、匂いを察知すると、「くさい、くさい」と鼻を抑えて、匂いのする方向を見続けていたことが何度かありまして・・。他にも、近所でBBQをしていて、外に出た瞬間、「くさい、くさい」と連呼、実際に臭いのだから仕方がないのだけれど・・・、うーん「色々と誤解されかねないな・・」と危機感を感じたんです。

特にパンの匂いが苦手な人ってあんまり聞いたことがないので、「くさい」という言葉だけだと、人に対して言っている言葉だと思われかねない気がしまして・・。色々な人が居るのでね。

そんなことを思ってから、「くさい」という言葉ではなく、「臭うね(におうね)」という言葉に言い換えるように教えていきました!”におうね”の方が、”くさい”より柔らかいし、人を傷つけない気がしたんです。

その内、「なんか、臭うね(におうね)!」と言うようになりましたよー!

嗅覚過敏の恩恵

四葉のクローバー

年齢が上がるにつれて、嗅覚過敏も柔軟性を増している気がするのでその内にこの恩恵もなくなるのかもしれませんが、時々本当に不思議なことを言ったりします。

空のワインボトルの匂いを嗅いで、「これは良い匂いだね~、前と同じ匂い!」(何度かリピートしているワイン)と言ったり。学校の体操服などは匂いを嗅いで、「お友達のを間違え持ってきちゃった!これ、○○ちゃんの!」って、名前を見る前に言い当てたり!これ結構便利!笑 なんだか「え!!」と親が驚くようなことがたまに起こります。

でも、きっと娘の場合は、嗅覚が優れているというほどではないので、年齢と共にこの嗅覚過敏も落ち着いていく気がしています。なので、この恩恵もなくなっていくはず!

まとめ

コーヒー

嗅覚過敏、我が家の場合は、少しずつ緩和してきている気がします!そして、「くさい」→「におう」という言葉を使うように教えています!

それでは、また!

おすすめの記事