自立に関する発達障害の講座に参加してから、あえて3食の1食をカップラーメンにするようになりました!(もちろん毎日じゃなく、たまに!)
もともと私はカップラーメンも、ジャンクフードも大好きだったのですが、結婚してパパがカップラーメンを好まなかったので、カップラーメンを食事として食べることがなくなっていました。
娘を出産して、共に食事を取るようになってからは、なおさらカップラーメンとは無縁に!
そんな我が家が、なぜカップラーメン推しに急になったのか!?笑
”カップラーメン”を食べる経験も”自立”に向けた勉強の1つ!
そうそう!確かにカップラーメンばかりの生活では体に良くないのかもしれないけれど、カップラーメンは、生活を助けてくれる存在でもある!
自立に関する講座に参加した時に、特性のある子が成長し1人暮らしをするようになると、家事の負担が増えて時間の使い方がうまく出来なかったり、家計費をやりくりすることに困難がある子がとても多いという話を伺ったんです。
なので、時間がない時にすぐに出来るご飯、節約したい時に助けてくれる食品などを少しずつ教えていくことが大切だということも学びました。
そんな時にふと思いついたのが、”カップラーメン”!!笑
3食分の1食分として成り立つし、何より『簡単に早く準備が出来て、安い!』
なので、娘が将来カップラーメンを1つの食事の選択肢として利用することだってありうるし、時間がない時、疲れている時に、節約したい時の食事として選ぶのは有益な気がしたんです。
ということで、あえてカップラーメンを買って家族で食事として楽しむことに!笑
パパにも、「自立に繋がるから! 」と言って熱弁すると、あまりの私の熱さに観念したのか一緒に食べてくれました。笑
ということで、『カップラーメンはね、お湯を入れて3分待つと出来るんだよ~』なんて言いながら娘と一緒に作る過程から楽しんでいます。
娘はもともとラーメンが大好きなので、すぐにカップラーメンが好きになり、「今日のお昼はカップラーメンがいい!」と逆に催促!パパは苦笑い・・ウシシシシ。
カップラーメンは、私も楽なので、これを機にカップラーメンを食べる機会が少し増えますように・・!
カップラーメンを食べることだって、きっと1つの大事な経験に繋がるはず、そんな気がしています。それでは、また!