目

娘が赤ちゃんの頃から、1歳、2歳、3歳くらい辺りまでだったかな。幼稚園に入るまでずーーーっと気になっていたことがありました!

それは、娘がおもちゃで遊ぶのではなく、ひたすら観察をしていたこと!笑

これが特性なのか特徴なのかはどうでも良いことなのですが、当時はずっと悩んでいた気がします!今となっては、そんな些細なことに悩んでたの!?って思いますが、当時は必死・・ゲッソリ。。ヒーーー!

ということで、”観察好き”だったこと、足跡を残しておこうかとおみます!

--スポンサーリンク--

 

おもちゃを眺めるだけ!観察するのがお好き!笑

びっくりマーク!

我が子は、赤ちゃんの頃、おもちゃを舐めることも一切せず!

調べると、おもちゃを舐めることで、”確認する”ということに繋がるのだそうですが、我が子の場合は、おもちゃを舐めずにどうしていたかというと、

ハイ、ひたすら『ガン見』です・・・チーーーン・・笑

もうね、1つのおもちゃを上から下まで、いやいや側面までくまなく、ゆっくり動かしながら観察です。しかもすごく顔を近づけて、時間をかけてじーーーーっくり・・。

別に人に迷惑をかけるわけでもないけれど、そんな姿になぜは母はじれったく・・。余計なお節介だけれど、「いやいや、遊ぼうよ・・!ほらこうやって!」と遊び方のお手本を見えるも撃沈・・。あーーそーーばーーなーーーいーーー!

でもね、小学生になった今はどうかというと、その頃観察だけだったおもちゃを本来の遊び方で遊びます!

--スポンサーリンク--

 

なので、今になって思うのは、きっと遊ぶための機能がまだまだ成長途中だったのかなと感じています。例えば、手先や運動機能、理解力など。だから『こうやって遊ぶのよ!』と見本を見せて教えても、出来ないことが多かったんですよね。

観察の方が楽だし、苦手なことをするよりは楽な方に進もうとするのは大人も同じ。

けれど、観察だけだと手先を動かす必要がなくなってしまって危機感を覚えたので、少しずつ手先を動かす活動を遊び感覚で取り入れていました!幼稚園に入ることを考えると、見の周りのことが出来ずに困るのは娘だろうと思えたのがきっかけ。

>>【発達障害&手先が不器用】家庭で出来ること!役に立った本や、おもちゃ!

でも大丈夫!年齢と共に、観察ばかりという時間は徐々に少なくなり、手先の機能がある程度成長してくると、その頃うまく遊べなかったおもちゃも時間を取り戻すかのように興味を持って遊ぶ姿が見られるようになりましたね!

本当に少しずつ成長するので、母は忍耐が必要ですが、徐々に出来ることが増えていきます。徐々に・・、母、忍耐が必要ですね・・ギャーーー!

まとめ

コーヒー

赤ちゃんの頃から入園まではおもちゃは舐めない!観察大好き!

こんな様子も年齢と共に徐々に減っていきました!徐々に成長していきます。そして、今は親子でイライラした時期が懐かしく思います。

それでは、また!

--スポンサーリンク--

 

おすすめの記事