本

小学校に入学すると、いよいよ勉強が始まるわけで!

そして、入学して早々1年生の国語の中で、『絵日記』が彼女のにとって、難しいのだと分かりました。夏休みの宿題に絵日記が含まれているし、学校行事があった後にもその感想をまとめるということがあったのですが、苦手な様子。

絵日記を書くには、下記のような能力が必要なんですよね。

-----

  1. 過去を振り返る、思い出す『想像力』
  2. 想像したものを絵や文章にする『表現力』

-----

うーーーん、娘には難しいだろうなと想像がつきます。ということで、絵日記の宿題にどう取り組んで、教えていたか、足跡を残しておこうと思います!

絵日記、どうやって書いた!?絵日記の取り組み方!

電球

絵日記を書くのに、”想像力”と”表現力”が必要・・。そして、娘の場合、最も困っているのが『何をすれば良いのか分からない』、『想像力が広がらない』という部分でした。

なので、手順を私(母)がある程度指示を出して、頭で整理してから、あとはひらがなで文章を書くという流れで取り組むことに!

1.”ブレインストーミング”で、想像力を広げる!

まずは、過去の出来事について振り返って想像をさせるために、ブレインストーミングという方法を我が家では使っています。”ブレインストーミング”とは、下記のように紙に1つのテーマを決めて、そのテーマについて思いついた単語や文章をただ書いていくこと!

ブレインストーミング

すごく簡単!

まずは、子供と一緒に絵日記に書く”テーマ”を決めます。例えば、夏の思い出として、『プール』があれば、”プールに行ったこと”をテーマにして想像力を広げて行きます。

まずは、真ん中に”プール”と書いて丸で囲むことからスタート!子供に、『プールに行ったことで思い付くことあるかな?例えば、浮き輪を使ったから、”浮き輪”とか・・。電車で行ったから、”電車”とか・・。』など、いくつか例を出して書きこんでやり方を教えます。

そして、子供に『何が思いつく?何を思い出す?』と言うような質問で答えさせて、どんどんと書きこんでいきます!単語と一緒に絵を描いても良いかも!何でも良いので、思いつくままに!

※もし、絵日記に書く”テーマ”を決めるのに子供が困っている様子があれば、”テーマ”を決めるための”ブレインストーミング”をしても良いかなと思います!例えば、下記のように!

ブレインストーミング

こんな具合に、想像したことを絵のように紙に見えるようにしました!

2.ブレインストーミングから、いくつかキーワードをピックアップし、表現をする!

塗り絵

上記の”ブレインストーミング”で、思いつくことがなくなったら、出てきた単語や文章の中から、いくつかを選んで絵や文章に表現することに!

例えば、”でんしゃ”という単語を選んだとします。そうしたら、電車の絵を描くことに!絵に関しては、娘の場合はかなりの苦手さがあるため、最初は母である私が、「お母さんだったら、こう描くな~」と電車の絵を手本のような感覚で描いて見せて、その後に娘に描かせていました!

次は文章!絵と同様に「お母さんだったら、”プールに電車で行きました。”とか”電車に乗ってプールに行きました。”って書こうかな」と、参考の表現方法を提示してから、「どうやって書こうか?」と娘に聞いていました。そうすると、「”電車に乗ってプールに行きました。”って書く!」と娘が選択してくれるので、その通りにひらがなで書くことに!

それだけだと味気ないので、もう1つキーワードを選んで、それを文章にしたり、”プールに言ってどんな気持ちだった?”と聞いて、”楽しかった!”というような言葉が出てくれば、「じゃぁ、”楽しかったです。”って書いても良いかも!」と提案したり、最初はかなりの助け舟を出していました!

-----

こんなことを続けていると、絵日記を書くことにおいて少しずつ自分で手順が分かるようになり、手取り足取り教えなくても自分で出来るようになっていきました!

以上が、「我が家の絵日記の教え方、取り組み方!」でした。

我が家もまだまだ子育て中、まだまだたくさんの助け舟が必要な様子です・・、でも少しずつ出来ることが広がっていってくれたらと思っています。

それでは、また!

おすすめの記事