園児

当時、娘は転勤先の信越地方で、幼稚園に入園しました。

そして、我が家の場合は、入園前の説明会の時と入園面接の際に、発達に遅れがあって、療育に通っていることを伝えた上で、入園が可能なのかを聞きました。

その後、入園直前に発達障害の診断を受けたので、その診断書を持って再度、園長先生にアポイントを取って時間を作って頂き、娘の状態を説明しに行ったんですよね。

なので、”入園前に園側に発達障害であることをカミングアウト”していました。

そんな経験から、発達の遅れや特性がある場合や、発達障害の可能性がある場合の幼稚園や保育園へのカミングアウトについて、足跡を残しておこうと思います。

幼稚園で子供本人が困ることが予測できるようであれば、園側に前もってカミングアウトした方が良い!

紙飛行機

我が家の場合は入園前に、発達障害の可能性を園側に伝え、診断書を持って、娘の発達障害をカミングアウトしていたのですが、カミングアウトをしてとても良かったと感じています。

なぜ、入園前にカミングアウトした方が良いのか。カミングアウトすることで、下記のようなメリットが我が家の場合ありました。

メリット
  • 発達障害の子の保育や教育経験のある先生が担任の先生になった
  • 入園当初から教室環境(座席位置など)に配慮をしてくださっていた
  • 入園直後から、目をかけて下さり、困難がある時などは個別に支援をしてくださった
  • 園での娘の様子を遠慮なく先生と親の間で共有が出来た

そしてなぜカミングアウトしようと思ったのか、理由は次の通り。

理由
  • 娘が幼稚園で他のお子さんと同じように過ごせると思えなかったから
  • 入園して、必ず困難が出てくる、先生に支援してもらう場面があると思えたから
  • 災害が起きた時に逃げ遅れる可能性を感じたから
  • 入園後に『手に負えない、面倒を見れない』と通園を拒否されたり、クレームが来る方が負担が大きいと思えたから

とにかく、幼稚園の入園を考えただけでも、不安と心配で頭がいっぱいでしたね。なので、カミングアウトせずにはいられない気持ちだったんです。

でももしも、幼稚園や保育園に入園することを想像して、さほどお子さんに困難がないと思われる場合や、入園したら意外とやっていけるかも!という風に思えるていたら、カミングアウトしなかったかもしれません。

実際、カミングアウトせず入園されていらっしゃるご家庭ももちろんありました。

なので、『幼稚園や保育園で、カミングアウトしないと子供本人にデメリットがある』と思える場合は、入園前のカミングアウトをオススメしますが、そうでない場合は、ご家庭でカミングアウトするかしないか、ご家族の意向を踏まえて考えられれば良いかなと感じます。

なぜなら、発達障害の可能性を伝えることで、発達障害があるというスタンスで子供を見るということに少なからず繋がるので、今後小学校や社会に順応していける様子がある場合は、様子見をしたい、そんな気持ちも理解できます。

いずれにせよ、我が家の場合は、カミングアウトして正解。入園後は、本当に大変でした!トホホ

毎日のように、娘の行動について先生とのやりとりが続いたことを思い出します。でも、もし入園前に発達障害であることを伝えていなかったら、先生方にとっても娘にとってもデメリットが大きく、支援に繋がるまでにとても遠回りしただろうと感じます。

以上が、『発達の遅れや特性、入園前に園側にカミングアウトした方が良い!?』についてでした。

それでは、また!

おすすめの記事