診察場面

娘は、3歳半の時に転勤先の信越地方で発達障害と診断されました。現在は首都圏ですが、小さい頃から”聴覚や感覚に過敏性”があり、人への恐怖心などが強くて、歯科検診などはもう大パニック

5歳になっても大泣きで、地域の集団検診などでは、『もう5歳でしょ!』なんて、歯科衛生士さんに呆れられたりしていましたね!

そして、困った私は当時信越地方で、障害を持つ子が受けられる集団検診の情報を得て、その健診に参加してみることにしました。最初は部屋に入るのも大変だったんですが、衛生士さんも先生もとーーっても慣れてらっしゃって、スムーズに泣かずに出来たんです!

そして、診察してくださった医師が、これから診ていただける地域の歯科医師の情報を紹介してくださる上で、教えてくださったことがありました。それが、

『”小児歯科”と歯科医院の看板に記載があっても、”小児歯科の専門医ではない”可能性が大いにある』

ということ!これには驚きでしたね!そして、歯医者が苦手な子や、治療が難しい子について、小児歯科専門医が診ることができる可能性が高いということを知りました。

ということで、今回は、小児歯科についてまとめておこうと思います。

歯医者嫌いのお子さんの場合、”小児歯科専門医”に診ていただくのがおススメ!

病院

地域にもよるかもしれませんが、歯科医院といえば、街を歩けばたくさんあって迷うほど。そして、多くの歯医者の看板には、”小児歯科”と記載があるのを見かけます。でも、実は、小児歯科の専門医ではなくても、”小児歯科”と記載ができるのだと、その医師から初めて教えていただきました。

チェック でも、なぜ”小児歯科専門医”が良いの!?

確かに、”小児歯科”と記載のある歯医者に行って、子供も安心して診てもらえる可能性や、良い先生に当たる可能性ももちろんありますが、それは運次第なんですよね。聞いた話では、強引に診療を受けてトラウマになってしまったという話や、『こんな子は診れません』と治療拒否のみされてしまったという話も耳にしています。

くまと困り顔

一方、小児歯科専門医の場合、普通の歯医者では治療出来なかったお子さんを診ていたり、障害を持つお子さんや特性を持つお子さんの歯科検診などを担当していることが多いんですよね。なので、診て下さる先生もそんな子供たちに慣れていて、理解があることが多いんです。

ただ、個人クリニックの場合は、時間的な余裕から、子供の特性に合わせてじっくり診るのが難しい場合もありますが、そういったクリニックでも先生に相談をすると、特性に合わせた対応をしてくださる歯医者や地域で診て下さる施設などを紹介して下さいます。

なので、『うちの子、歯医者は到底無理かも・・』そんな気がしたら、まずは小児歯科専門医が在籍している歯医者に連絡を取って、受付で”発達障害がある”ということを伝えてみると良いと思います。そうすると、診察や紹介に繋げてくれるはずです。

『でも、どうやったら小児歯科専門医や、小児歯科専門医が在籍する歯医者を探せるの?』

”小児歯科学会”という組織あって、そのホームページには、地域の小児歯科専門医の名簿や施設一覧があって、一般の方でもとても簡単に探すことができるようになっています。

>>小児歯科学会専門医を探す(小児歯科学会HP)

名簿を見ると分かりますが、実は小児歯科の専門医は地域によってはとても少ないところもあります。なので、たまたま診察に行った歯医者が小児歯科専門医である可能性は少ないはず。当たればラッキーという印象。

なので、事前に施設や専門医を検索して、予約を取ること、おススメします!


 

以上が、”歯医者嫌いな子が通える歯医者選びについて!”でした。

信越地方から首都圏に転居した際、歯科医も改めて探すことになったのですが、小児歯科学会のHPで医院探して、予約したんですよね。発達障害(自閉症スペクトラム・高機能自閉症)と告げると、すぐに医師と電話を代わって下さり、”障害児の診察を担当することもあるけれど、絵カードなどでの対応が個人クリニックで難しいので、まずは一度診察に来てから相談しましょう”ということをおっしゃって下さったんですよね。

その対応にとても安堵したことを覚えています。

もし、普通の歯科医に行っていたら、『発達障害?なんじゃそりゃ?』となっておかしくないわけで・・・。

診て下さる歯医者に出会えること、地域に小児歯科専門医がいらっしゃること、願っています!

それでは、また!

おすすめの記事